2017年 01月 25日
七五三のこと |
「今年七五三じゃない? 何着るか決めた?」
えー!? 来年だと思ってたー!どうしようー!!!
友人とこんな会話をしたのが去年の夏。
急に言われて慌てるわたしは、女の子を持つママパパに聞いて回ると、数え年ではなく、満年齢でやったという回答がほとんどでした。
会社のお父さんたちに聞くと、忘れたから嫁に聞いてみる!とその場で電話をかけてくださる方もいらっしゃて...なんか本当にすいません...。
中には、今年7歳の七五三予定だった女の子がずっと伸ばしていた髪を...前髪を...横髪を...勝手に切ってしまってどうにもならなくなり来年に延期したという涙のエピソードもあり...
年の近い兄弟姉妹がいる場合は、上の子の満年齢にあわせて下の子は数え年で、などとご家庭によってさまざまなようです。
男の子も3歳で七五三のお祝いをやるところもあるとか。
(追記です:地域によってかと思っていたのですが、今や男の子も主流だそうです。)
今年の11月で満3歳の七五三。
慌てないよう少しずつリサーチをしていました。
すでに考えていらっしゃる方もいると思いますが、備忘録の為に記しておこうと思います。
私は成人式も卒業式も着物に袴にギリギリまで決めず、ようやくお店に行ったときには好きな柄がほとんど残っていないという悲しい状況でした。
成人式の着物は無地の着物に決めました。
祖母が買ってくれた大切な着物、友人の結婚式、結納と大活躍、大切な着物です♡
チビコのお着物は、ありがたいことにいとこちゃんが着たというとってもかわいらしい着物をいただいたので、当日はそれを着させていただこうと思っています。(嬉)
なので用意は終わり!
ではなく...
日程、前撮り、ヘアスタイル、それに私の準備などなど...決めておくべきことは他にもたくさんあります。
2017年のいわゆる七五三の日 = 11月15日 は水曜日(大安)
両親、祖父母の都合で、必ずしも11月15日ではなく、10月中旬から11月前半の吉日や土日祝日などを利用してお祝い、お参りを行うご家庭も多いようです。
そのあたりの土日は神社も食事処も混み合うでしょうね。お祝いの席をもうけるのであれば、こちらも事前予約が必要です。
当日はバタバタするだろうし、写真をゆっくり撮れるかわからないので前撮りをお願いすることにしました。
当日と2種類の着物が楽しめるのもありかなと思って...。
前撮りは洋装、当日は和装というのも素敵ですね♡
そうなると大変なのが写真館探し!
有名どころをいくつかピックアップしてみましたが、予約ですら争奪!
この時期の予約にはこの日の0時予約スタートで、PC前でスタンバイというところも多かったです。
出来れば近場でという条件もあったので、この写真館選びにはかなり難航しました。
そんな中、私のイメージは昔ながらの写真館で撮ってくれるようなものがよかったので、まずそこに絞りました。
最初に見つけた素敵な写真館...♡そこは浜松でした。行けなくはないけれどちょっと遠いなぁ...。
最初に見つけた素敵な写真館...♡そこは浜松でした。行けなくはないけれどちょっと遠いなぁ...。
そうしたらイメージにドンピシャな写真を見つけ、早速その写真館に直接連絡をしてみました。
場所も近くはないけれど行ける範囲!
するとすぐにご丁寧な返事が返ってきました。
細かい悩み事や心配事、それぞれ丁寧に答えてくださり、こちらでお願いしたいと即決しました。
撮影する時期は、その子の成長度合いが違うのでまちまちですが、 お子様の月齢に合わせて撮影される子もいらっしゃるそうです。
春の桜の時期と一緒、秋の紅葉の時期と一緒、 という希望の方もいれば、
11月の七五三の時には写真がもう出来上がっていた方がおじいち ゃん・ おばあちゃんにも見せられて盛り上がれるからいいとおっしゃって 新緑の時期に行う方もいらっしゃるそうです。
あとは日焼けを考慮して夏前までに...なんていう考えも多いようです。
あとは日焼けを考慮して夏前までに...なんていう考えも多いようです。
私は桜の撮影を希望。
満開の桜が撮れる時期は約2週間が勝負!
その年によって早かったり遅かったり...そればかりはわかりません!賭けです。
随分前にもかかわらず、3月後半から4月第一週までで空いている日は一日しかありませんでした。
咲いているかも、天気もどうなるかわからない...!この日に賭けました!
昨日、テレビで今年の開花予報が...関東3/26...この通りだと撮影日には葉桜かなぁ...。笑
昨日、テレビで今年の開花予報が...関東3/26...この通りだと撮影日には葉桜かなぁ...。笑
和装は紅葉の時期の撮影もとても素敵でしょう♡
秋の撮影も悩みに悩みましたが、やっぱり大好きな桜に決めました。
そして、誰もが心配することの1つだと思いますが、
3歳児が着物を着ておとなしく写真を撮れるのかどうかということ。
じっとしていられないのが当たり前、と、おっしゃってくださっていて、撮影する場所や着るものに慣れることもリラックスの1つに繋がるので、一度打合せを兼ねた試着、疑似体験をする予定です。
娘にはこんなカラーのこんなイメージの着物を着せたい!という私の強い希望があるので、打合せのときに伝えるつもりです。
娘の着付け、ヘアメイク、私の着付け、ヘアメイクも全て写真館でお願い出来るのも安心です。
みなさまご存知だと思いますが、前撮りを考えている方、季節などを考えての撮影を希望している方はお早めにリサーチ、予約をすることをお勧め致します。
3歳...あっという間ですね...。
3歳...あっという間ですね...。
▲
by mylove-to-baby
| 2017-01-25 08:58
| 七五三* 3歳